楽しさの中に...

こんにちは!放課後等デイサービス エミフルです!

弘前市内の中学校、高校では卒業式を終え、新生活に向けての準備を始めた方も多いと思います。小学校でも今週、卒業式が執り行われる学校が多いようです(*´ω`*)

この春、ご卒業されたみなさん、本当におめでとうございます!

さて、最近のエミフルの様子はというと...

普段の活動に微細運動の時間を多めに取り入れています♪

微細運動とは、手や指を使った細かい動作のことを指します。字を書いたり、絵を描いたり、箸を使ったり、積み木やビーズで遊ぶことも微細運動に含まれます。

指先の細かな動きが苦手な子、目と手を同時に上手く使うことが難しい子などは、継続的に取り組むことで一定の効果が期待できます。また、集中力も必要なため、エミフルでは全体の活動としても取り入れています!

今回はその一部をご紹介します。

↑これは見本の積み木と同じ形を自分で作る課題です。目で見たものを表現することや数ある積み木の中から見本と同じ形を見つけ出すことで、想像力や空間認識能力の向上にもつながります!

↑この課題は、サイコロを振って出た目の数だけ、いびつな形のストーンを積み重ねるゲームです。大小さまざまなストーンを上手に積み重ねるには、集中力も必要です!

重ね方は人それぞれですが、中にはストーンの大きさの違いに気づき、大きいストーンを下にして徐々にストーンの大きさを変えていく子もいましたよ♪

↑これは小さなモールを同じ色のコップに箸で挟んで移動させる課題です。箸を上手に使うことはもちろんですが、小さなコップに入れるのも難しさを感じるポイントです。今回はモールと割箸を使ったので掴みやすい素材でしたが、挟むものを豆やビー玉にしたり、箸をプラスチックにすると難易度も変えることができます♪

このように、さまざまな活動に目的や意味を持たせることで楽しみながら、個々の課題に向き合い、成長に繋げていくことができます。

「楽しさの中に学び」があり、それを無理なく体験し、知らず知らずのうちに経験につながるような環境を提供できるよう工夫しながら日々の活動を設定しています。

今後も子どもたちが「参加したい」、「やってみたい」と思えるような活動を提供し、少しでも「できた」を積み重ねていければと思います。