「つながり」や「いのち」を大切に
こんにちは!放課後等デイサービス エミフルです!
暖かい日が少しずつ増えてきて、過ごしやすさを感じる今日この頃...
運動会の季節でもある5月は子どもたちから「運動会がんばったよ」、「去年より速く走れた」、「〇年生になったら応援団やってみたい」など前向きな言葉が多く聞かれ、スタッフ一同すごく嬉しい気持ちになるとともに、日々の成長を感じています。
エミフルでは開所以来、野菜や花を育てる活動を続けており、毎年植えるものを変えながら様々な植物の育ち方を観察しています。
今年も園芸活動を始める時期になったので、まずはSSTで植物の育て方を勉強しました。

植物を育てるのに必要なものは「土・太陽・水」ということを学びました。水をあげすぎたり、太陽に当たり過ぎるのも良くないことを知り、上手に育てるためにはどうすればいいのかをみんなで一緒に考えました!


いよいよ花壇やプランターに苗を植えます!自分たちで穴を掘り、そこに根を揉みほぐした植物を入れます!
土の量や穴の深さ、苗を植える間隔などに気をつけながら「元気に育ってね」と声を掛けるなど、優しさ溢れる姿にほっこりしたひと時でした。
そして、今年度からは園芸活動を少しレベルアップさせ、岩木地区でりんごを育てている農家さんの畑で、りんご栽培のお手伝いをさせていただくことになりました。
先日、りんごの花が満開の畑におじゃまし、りんごの育て方を教えていただきました。これから月1回ほどのペースで収穫までの作業を体験する予定です(^_-)-☆

↑りんご畑にて♪品種ごとの花の形や色、花びらの枚数などについて教えていただきました☺
また、弘前市内在住の方から絵本を寄贈していただきました。写真には納まりきらないほどたくさんの絵本をいただき、みんな大喜びでした♪
本当にありがとうございました!

このように、エミフルはたくさんの方々に支えられ、子どもたちがいろいろな体験をすることができています。地域の方との交流や様々な「もの」に触れることで教科書には載っていない大切なことを学ぶことができます。
我々スタッフが活動を提供するだけではなく、たくさんのつながりが子どもたちの成長を後押しし、実際に経験することで命の大切さ、人に対する接し方を覚えることができます。
これからも「つながり」や「いのち」を大切に、子どもたちだけでなくスタッフも成長していけるように頑張ります!