夏休み突入!!!
こんにちは!放課後等デイサービス エミフルです。
7月から猛暑で大変な日が続いていますが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか?
弘前市内では子どもたちが楽しみにしていた夏休みが始まり、毎日元気に過ごしています。
エミフルでは7月21日に親子行事として夏まつりを開催しました。スーパーボールすくいにわなげ、焼きそば、フランクフルト、アイスなどなど、、、少しでもお祭り気分を味わってもらえるよう準備しました。

↑スーパーボールすくいをやりました!たくさん穫れたかな?

↑兄弟でお揃いの甚平☆焼きそば、おにぎり、アイス、フランクとたくさん食べてくれました!
エミフルとしては初めて保護者参加型の夏まつりを開催しました。当日は天気も良く、たくさんの方に来ていただき大盛況となりました。来ていただいたみなさん、本当にありがとうございました。
夏休みなどの長期休暇は朝から利用する子が多く、1日の大半をエミフルで過ごすことになるので「静」と「動」を意識したタイムスケジュールにし、メリハリのある活動になるよう工夫しています。
今日は、エミフルの1日を簡単に紹介したいと思います(^O^)/
午前は朝の会を行い、下の写真のような学習時間からスタートします。学習時間は学校の宿題やことば遊び、点つなぎなどのプリントに取り組みます。

↑それぞれが集中しやすいよう、テーブルの配置や座る場所などを工夫しています!
学習時間のあとは、事業所内での活動を行っています。活動内容は様々ですが、製作やSST(ソーシャルスキルスキルトレーニング)などを行うことが多いです。

↑これは午前の活動で提灯ガーランドを製作している時の写真です♪
午後になると戸外活動、外出活動を行うことが多いです。いろいろな場所に出かけ、公共の場でのマナーや社会性を身に付けることを目的としています。

↑先日の外出活動では「津軽びいどろ傘のアンブレラスカイ」を見に行きました!
地域での催し物や季節ならではの景観を見て、触れて、体験することで自分が住んでいる町の良さや特産物を知ることができます。そこで出会う方々との交流も大切な経験となります。
このほかにも公園で思いっきり体を動かしたり、外でおやつを食べたりする日もあります。
午後の活動が終わると事業所で1日の振り返りや帰りの会をして、17時頃には帰りの送迎となります。
今紹介した1日の過ごし方はほんの一例で、その日によっては午前中から出かけることや、調理体験、お弁当を持ってピクニックなどいろいろな過ごし方をしています。もちろん楽しいことだけではなく、個々の課題に合わせた活動に取り組む時間もあります。
メリハリの中で「楽しい」と「今は頑張る」のバランスを取りながら、これからも充実した夏休みになるよう、スタッフ一同頑張っていきたいと思います!!